Qualite~カリテ~

パーソナルカラー・整理収納・骨格メイク

  • Homeホーム
  • Personal Colorパーソナルカラー診断
    • パーソナルカラーとは
    • パーソナルカラー体験&入門
    • パーソナルカラー診断&イメージコンサルティング
    • クローゼット診断
    • ショッピング同行
    • トータルサポートコース
    • ブライダルコース
  • Color Schoolカラー資格
    • JPFCA認定パーソナルファッションカラーリスト講座
    • 色彩検定対策コース
  • Contactお問い合わせ
    &カリテとは
    • お問い合わせ・お申込み
    • QUALITÉ-カリテ-とは
    • セミナー実績
    • 教室のご案内-アクセス方法-
  • Tidy Up整理収納
    • 整理収納アドバイザー認定講座
    • 整理収納サービス
    • こどもの整理収納セミナー
  • Argyle Makeアーガイルメイクレッスン

アイブロウペンシルの色選びのポイント2つ

2018年10月17日

10年後、憧れられる自立した女性に

今までの無彩色な暮らしを
整理収納/カラー/メイク
でゆとりある豊かな暮らしへ変える
メイクスタイリスト

出原 好  -Yoshimi Izuhara-
 

募集中の講座はこちら

 

現在募集中のイベントはこちら

■11月17日㈯ 18:30~20:30(受付18:00~)
Lazo&Qualité 大忘年会
チェック受付・詳細はこちら

 

メイクレッスンの先ず初めに
普段どんなものを使っているのかアイテムを拝見させて頂きます。

 

その中でもアイブロウペンシルをポーチから出すときよく聞く多フレーズが
「この色で合っているかどうかわからないんですけど…」

 

眉を見て「ん?!」と違和感を感じる時、それは大概
眉だけ明るくいか/眉が異様に暗いか。
顔の中には「毛」が3つあります。
髪の毛・眉毛・まつ毛。

その3つの毛のバランスがおかしいと違和感を感じ
「なんか変」とおかしく見えるんです。

実際私がメイクレッスンで
アイブロウペンシルを選ぶ時に診ているポイントをお伝えします。

 

 

 

 

アイブロウペンシルの色選びのポイント2つ

 

《アイブロウペンシルの色選びのポイント―髪の色》

 

黒髪の人も含めご自身のヘアカラーと眉の色のバランスについてお話します。

 

先日、電車の向かいに座ってた女性の眉の色だけ浮いていて
不自然でしかなかったのです。

 

町中に意外と多い眉色だけが浮いてる人。
あなたもそうならないように、鏡を見て確認してみて下さいね。

 

そして違和感を感じる3パターン、それは

 

●髪より暗い方
●髪より明るい方
●稀に髪と全く違う色の方

 

理想は

髪よりも1トーン明るい眉

 

 

《アイブロウペンシルの色選びのポイント―瞳の色》

先ず黒髪の方の場合、
黒いからとグレーの眉にすると
瞳(黒目)の色がブラウンな方だと眉だけ浮いて不自然になります。

 

黒髪の方も理想の“1トーン明るく”を目安に
ダークブラウンを選ぶと良いでしょう。

 

もし青っぽいグレーの瞳であればグレーのお色もいいと思います◎

 

茶髪の方の場合は、
ヘアカラーより1トーン明るければOK!

ただ気を付けないといけないのが、
色が抜けてきて当初より髪色が明るくなりすぎ

眉の色が2トーン以上暗くなっていたら
眉の色も、もう1トーン明るくした方がベターです。

 

なのでヘアカラーが抜けやすい方は2色を常に用意してると良いですね。

 

あと、瞳が暗く髪色が明るめの方はその中間くらいの眉色がおすすめです。

 

 

じゃあ、実際何を買ったら良いの?とお思いだと思うので
実際にサロンで使用しているアイブロウペンシルをご紹介します。

 

 

プロが教えるおススメのアイブロウペンシル

 

毎日するメイク、コスパは大事!

サロンでは薬局で買えるアイブロウペンシルを使用しています。

 

先日、百貨店で某有名ブランドのアイブロウペンシルを購入したら
キレイな眉が完成するのか?と思い念のために買ってみました。

 

高級アイブロウペンシル!

 

税込で4,320円のアイブロウペンシルに期待を膨らませ描いてみましたが
発色が弱い…薄い?いや弱い…

正直買ってガッカリしました。
という事でいつも使っているアイブロウペンシルに戻りました。

 

ということで、
私用でもサロンで使ってるアイブロウペンシルはこちら☟

 

持っているのは#1〜4の4色のアイブロウペンシル

 

アイブロウペンシルのオススメはコレでなくてもいいのですが
鉛筆タイプは使っていると芯の先端が太くなり
書き味が変わるため繰り出しタイプがオススメです。

しかも、芯が細いアイブロウペンシルが◎

 

 

実際のアイブロウペンシルのお色はこちらです☟

 

 

それぞれの色の特徴はこちら☟

 

♯1と2は、比較的髪の毛が明るい方向き
(特に髪が明るい方は#1を)
♯3は、ノーマルタイプで万能色
♯4は、ブルーベースの方や髪色が暗い(黒い)方向き

 

 

理想のアイブロウペンシルのブラウンで描けても地毛は黒いままですよ!!

アイブロウマスカラで毛まで色を寄せていきましょう☟

 

これも安定のドラッグコスメ864円也。

沢山の色がありますがオールマイティに使えるのが
この#04ナチュラルブラウンです。

 

アイブロウマスカラなんてアーガイルメイクを習うまで
使ったことのないアイテムですが
アリとナシでは雲泥の差。

アイブロウペンシルとセットでお使いください♪

 

 

カラー診断はこちら

メイクプログラムはこちら

クローバーカリテまでのアクセスはこちら
クローバーお問い合わせはこちら 
クローバーFacebookはこちら
クローバーInstagramはこちら

Blog, コスメ/美容 ·

« 【満員御礼】パーソナルカラー体験会in枚方
似合うが分かれば買い物もスッキリ明確になって経済的◎ »

.

  • パーソナルカラー
    • パーソナルカラーとは
    • パーソナルカラー体験&入門
    • パーソナルカラー診断&
      イメージコンサルティング
    • クローゼット診断
    • ショッピング同行
    • トータルサポートコース
    • ブライダルコース

.

  • JPFCA認定講座案内
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®ベースカラーリスト養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト2級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト準1級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト準1級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト1級養成講座
    • JPFCA認定パーソナルカラー体験セミナー
  • 色彩検定講座案内
    • 色彩検定2・3級対策コース
    • 色彩検定1級対策コース(二次含む)

.

  • アーガイルメイクレッスン
    • アーガイルメイク®1dayレッスン
    • 骨格マスタープログラム
    • 美的自立プログラム

.

  • 整理収納
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 整理収納アドバイザー3級認定講座
    • 整理収納サービス
    • こどものための整理収納セミナー

Blogカテゴリー

  • Blog (237)
  • clubhouse (13)
  • News (119)
  • YouTube (61)
  • アーガイルメイク (541)
  • イベント (46)
  • エイジングケア (13)
  • コスメ/美容 (126)
  • スケジュール (4)
  • パーソナルカラー (222)
  • 好会 (7)
  • 整理収納 (118)
  • 未分類 (21)
  • 認定カラーリスト養成講座 (2)


  • メール
  • Facebook
  • Instagram

カリテ-無添加化粧品

  • カリテ-無添加化粧品

Access

  • QUALITÉサロン-心斎橋-

Contact

  • お問い合わせ
  • お申込み
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyright © 2025 · Qualite~カリテ~ · パーソナルカラー・整理収納・骨格メイク · Web Designs