産まれてきたのに、なんでこんなに増えるんだろう…
大人が買ったり貰ったりして増えたんですけどね^^;
こどもの持ち物は大きく分けて6年周期
①0歳〜6歳の年長さんまでの6年
②小学校1年〜6年生の6年
③中学〜高校生の6年
うちの娘は第1期の①の工程を終えました。
ここで小学校へ上がるためにランドセルや学校の教材や体操服など、また増える物たちの収納先を確保する為に
これかも遊ぶであろう必要なオモチャだけを残すために見直しをしました!
これが結構な労力を要します…
娘には普段から整理収納アドバイザーとしての手順を伝えてますが、今回は大掛かり!
『必要=まだ遊ぶモノ』に分けた側のオモチャも再度ふるいにかけさせ厳選させていきます
娘にとったら人生最大の選択を迫られているようなものですね。
その結果、ご覧の通り段ボール3箱の使わないオモチャ達が現れました!
そのうち1番奥の1箱は廃棄(ほぼガラクタ)
2箱(まだ使える綺麗なオモチャ)は奈良の主人の母屋でお下がり待機にするかorメルカリに出品するか…
くもんの知育オモチャや英語系のモノなんかもあり、捨てるにはもったいないほど綺麗な状態。
勉強させなかった証拠です…
オモチャは大きさや重さなどもあり出品しても手間かな?と模索中
そして娘の部屋にIKEAの8個スペースのあるラックの半分はオモチャ、半分は学校&習い事関係に割り当てれました
体操服のセットなんかを入れるのにカゴが欲しい〜
ということで100均に早速物色しに行きましたが、思うような深さや幅もモノが無かったり…
妥協して買うのは避けましょう!
宿題入れもファイルボックスを買ってここにしまうか検討中。
まずはモノの量を把握してから収納用品を買いましょう
今回のオモチャの整理で親が絶対行ってはいけない言葉
❎これもういらないでしょ?(決めつけないで)
❎黙って捨てる行為
❎早くして!と急かす
こどもにとっては逆効果であり、
今後《整理する=捨てられる》という悪いイメージが根付くので良くありません!
じゃあどうしたらいいの?というママや今後出産予定のあるプレママ対象に
こどもの整理収納セミナー開催します♪
前回のセミナーの様子はこちら▶︎☆☆☆
次回は北堀江の和Cafeなが岡で美味しいお茶を頂きながらの気軽なセミナーです♡
お申し込み&詳細はこちら▶︎こどもの整理収納セミナー
すでに6名様お申込みいただいてますが増席致します!
永遠と増える子どものモノ
日常の生活の中にあるお片づけは習慣化させるとっても大事な情操教育です