Qualite~カリテ~

パーソナルカラー・整理収納・骨格メイク

  • Homeホーム
  • Personal Colorパーソナルカラー診断
    • パーソナルカラーとは
    • パーソナルカラー体験&入門
    • パーソナルカラー診断&イメージコンサルティング
    • クローゼット診断
    • ショッピング同行
    • トータルサポートコース
    • ブライダルコース
  • Color Schoolカラー資格
    • JPFCA認定パーソナルファッションカラーリスト講座
    • 色彩検定対策コース
  • Contactお問い合わせ
    &カリテとは
    • お問い合わせ・お申込み
    • QUALITÉ-カリテ-とは
    • セミナー実績
    • 教室のご案内-アクセス方法-
  • Tidy Up整理収納
    • 整理収納アドバイザー認定講座
    • 整理収納サービス
    • こどもの整理収納セミナー
  • Argyle Makeアーガイルメイクレッスン

新年初セール第2弾はサロンのヒーターを購入♡

2019年1月9日

10年後、憧れられる自立した女性に

今までの無彩色な暮らしを
整理収納/カラー/メイク
でゆとりある豊かな暮らしへ変える
メイクスタイリスト

出原 好 -Yoshimi Izuhara-

募集中の講座はこちら

 

現在募集中のイベントはこちら

■2019年2月9日㈯ 10時~/13時~ 残4席
理想の眉スタイリング講座
チェック
受付・詳細はこちら

 

足元に温もりを求めてヒーター選びへ

サロンは天上のビルトインのエアコンのみで暖房をかけて温めていますが、
窓際が寒い!

 

古いビルなので窓際に立つと隙間風が。

そういえば去年も寒いからヒーターいるな〜と思いつつ
買わないで冬が終わってしまいました。

 

なので今季は買おう!と決めてて事前にネットで情報収集しましたので
その時のヒーター情報をまとめてみました。

 

 

 

赤外線ヒーター
ファンヒーター
パネルヒーター
オイルヒーター

色々あって聞いたことはあるけど何が違うの?
経済的にはどうなの?
と知識が薄すぎて買いに行く前にまず下調べした結果をまとめました☟

 

ヒーターは大きく3つに分かれます。

●ファンヒーター(石油・ガス・セラミック)
●遠赤外線ヒーター 通称 :電気ストーブ(ハロゲン・カーボン)
●オイルヒーター/パネルヒーター

 

どうやって部屋を暖めるかの手法の違いがあり、
暖まるスピードや範囲・消費電力などに違いがあります。

 

ファンヒーターは
温風を送ることで部屋を暖めるヒーターで送風するところはエアコンに近いです。

ファンヒーターの利点は、
・部屋全体を暖めることが出来る
・持ち運び可能
・エアコンに比べて本体価格が安い
という点です。

エアコンと比較すると手軽に使うことができるのがメリットです。

そして私の経験上、祖母の家がガスファンヒーターだったのですが
温くなるのも速く頬が赤くなるほど非常に温かかった記憶が。

一方デメリットは、一部灯油やガスがないと使えない。
電気で動くセラミックファンヒーターは他のファンヒーターに比べるとパワーが弱く
狭い部屋なら向いてるけれど、そうでなければ向いていないです。
エアコンと同じで、空気は乾燥しやすいです。

 

遠赤外線ヒーターとは
発熱体を利用したヒーターのことで、
スイッチを入れると赤くなるヒーターが遠赤外線ヒーターです。
通称:電気ストーブ
他のヒーターとは異なり部屋全体を暖めるのではなく、
ピンポイントであたった人を暖めるという足元や局部をぬくめたい方に向いています。

 

ハロゲンヒーターは
発熱体に「ハロゲンランプ」を用いた電気ヒーターのことを言います。
人体に吸収されにくい近赤外線を多く放出するため、暖かさを感じにくいといわれています。
そして、ハロゲンヒーターの上位機種がカーボンヒーターになります。

 

オイルヒーターやパネルヒーターは
機器自体を高温にし、機器からの放熱で空気の対流を起こして時間をかけて空間全体を暖めます。

メリットとしては、温風を出さないので
・乾燥を避けることができる
・空気の入れ替えがいらない
・ほこりが立ちにくいのでアレルギーの方向き

一方で、デメリットは
・暖かくなるのに時間がかかる
・大きな部屋だとそこまで暖かくならない
・消費電力も高いので電気代が高くなるという点です。
特に、断熱性が低い家には向かないです。

では、オイルヒーターとパネルヒーターの違いですが

オイルヒーターは、
機器の中にある「オイル」を電気で温めて機器内を循環させ、放熱を行うヒーター。
電源を切ってからも、余熱で暖かい時間が長いのが特徴です。

パネルヒーターは、
電気ヒーターを「パネル」でおおったもので表面は熱くならずに、

機器の放熱で部屋全体を暖める効果があります。中に電気ヒーターを使用しているので、比較的、速暖性があり小さなお子様がいても安心して使えます。

 

 

《総まとめ》

エアコンを買うほどじゃないけど、
手軽に(狭めの)部屋を暖める機器が欲しい方は「ファンヒーター」。

エアコンはあるので、扇風機のように手軽に使える暖房機器が欲しい方は
遠赤外線ヒーター(ファンヒーターでも可)

暖かさはエアコンで補えるならそこまで暖かくならなくても良いので
空気を乾燥させたくない方は、オイルヒーター/パネルヒーターを
検討されると良いのかもしれません。

色んなこと聞きすぎると
どれにもメリット/デメリットがあるので決めきれないですが、
私の一番の条件が理想は乾燥せずに足元を温めたい
だったのでオイルヒーターを買おうと絞りました。

 

オイルヒーターといえばデロンギか日本製のユーレックスか

お次はオイルヒーターの中でもどのメーカーがいいのか。
実は昨年フェイスブックでオーディエンスしました☟

 

電気代事情やフィンの枚数など色んなリアルな情報を教えて頂け、
絞ったのはオイルヒーターの代表デロンギか
唯一の日本メーカーのユーレックスかまで絞りました。

 

 

そして実際の理想のサイズ感など実物を見にビックリカメラへ行ってきました。

 

ちょうど私の二代巨匠が☟

 

どちらも1~3畳くらいの範囲向き。

サロンのダイニングテーブルの下や、
メイク代の下に忍ばせるサイズがよかったので小範囲のサイズがベストです。

 

 

エコボタンやタイマー機能がないシンプるフェイスのデロンギさんと☟

 

 

エコボタンがありタイマー機能があるデジタルボタンフェイスのデロンギさん☟

お値段は4,000円程違います。

そしてユーレックスさんのオイルヒーター☟

 

デロンギの物よりフィンが2枚多い7枚フィン。(フィンが多いほど温いです)

 

デロンギのデジタルボタン式のオイルヒーターより2500円安い。
う~どれもどんぐりの背くらべのようですが
1つ持ち物が増える時は、グランドピアノを買うぐらいの意気込みで悩みます(笑)

 

ここは特に悩まず買いたいなーと、ふとユーレックスのホワイトの在庫があるか確認したところ、
売りつくしセールで更に特価に!

 

13%オフのチケットを持っていたので更にお安くなる概算♪

ここでやっと決定しました。
昨年同じく下見に来た時よりかなりお安くなっていました。

以前は店舗で下見し価格ドットコムから選んで買えばいっか~
と思ってたんですが、年明けたら断然今回の方がお安く買えました♡

 

暖房器具は1月入ってからの方がお得なのかしら♡

 

 

送料無料で配達サービスがあるか確認必須

 

前に大阪市内は当日無料配送というのをされてたので、一応聞いてみました。

 

すると合算で15,000円以上であれば「日付指定で無料配送してくれる」
というので喜んでお願いしました。

 

そして年明け仕事始めの日に届きましたー!

 

 

《早速使ってみた使用感》

スイッチを入れてから速効性はないもののじわじわ温くなり、周辺の空気がふわーんと温くなり窓際に立っていても全く寒さを感じませんでした。

しかも切った後も温いので、ある程度温もったら切ってエコ使いしようと思います。

 

メイクレッスンの時は窓際が多いですか、

メインテーブルで講座や眉レッスンをする時はテーブルの下中央において足元を温めるのにも使いたいと思います♪

 

ウンウン満足^ ^

後は加湿器をセットすれば完璧です!

 

 

カラー診断はこちら

 

メイクプログラムはこちら

クローバーカリテまでのアクセスはこちら
クローバーお問い合わせはこちら
クローバーFacebookはこちら
クローバーInstagramはこちら

Blog ·

« 狙いを定めて購入したのはROCKPORTのこのブーツ♡
勘違いメイクを直したら別人!!アーガイル美人になりました »

.

  • パーソナルカラー
    • パーソナルカラーとは
    • パーソナルカラー体験&入門
    • パーソナルカラー診断&
      イメージコンサルティング
    • クローゼット診断
    • ショッピング同行
    • トータルサポートコース
    • ブライダルコース

.

  • JPFCA認定講座案内
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®ベースカラーリスト養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト2級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト準1級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト準1級養成講座
    • JPFCA認定グラデーションカラースケール®カラーリスト1級養成講座
    • JPFCA認定パーソナルカラー体験セミナー
  • 色彩検定講座案内
    • 色彩検定2・3級対策コース
    • 色彩検定1級対策コース(二次含む)

.

  • アーガイルメイクレッスン
    • アーガイルメイク®1dayレッスン
    • 骨格マスタープログラム
    • 美的自立プログラム

.

  • 整理収納
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 整理収納アドバイザー3級認定講座
    • 整理収納サービス
    • こどものための整理収納セミナー

Blogカテゴリー

  • Blog (237)
  • clubhouse (13)
  • News (119)
  • YouTube (61)
  • アーガイルメイク (541)
  • イベント (46)
  • エイジングケア (13)
  • コスメ/美容 (126)
  • スケジュール (4)
  • パーソナルカラー (222)
  • 好会 (7)
  • 整理収納 (118)
  • 未分類 (21)
  • 認定カラーリスト養成講座 (2)


  • メール
  • Facebook
  • Instagram

カリテ-無添加化粧品

  • カリテ-無添加化粧品

Access

  • QUALITÉサロン-心斎橋-

Contact

  • お問い合わせ
  • お申込み
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyright © 2025 · Qualite~カリテ~ · パーソナルカラー・整理収納・骨格メイク · Web Designs